Keychron K3に新しくQMK/VIA対応のPro版が発売されたので早速購入してチェックしてみました。
見た目の違い
K3無印とProの大きな違いはまず見た目です。無印はセパレートタイプのキートップで角張った印象、Proは丸みを帯びたキートップでキー同士の間隔はより近くなっています。無印の方が隙間にブラシが入るので掃除がしやすいです。Proの方が隙間が少ないのでそもそもホコリは入らないかもしれません。完全に好みな気がしますが、無印の方がステルス戦闘機っぽいグレー色でかっこよかったですね。キーキャップ自体の剛性感とかはProの方が高いです。その他に見た目の大きな違いはありません。スイッチ、LEDなどの位置は変わらずです。
機能の違い
機能的に大きく違うのはProでついたQMK/VIA対応です。何ができるかって言うと、有線接続した状態でブラウザから全てのキーの割り当てが変更できます。MacだとKarabinerでできるよね?って思われるかもしれませんが、この機能のポイントはPC/Macに依存せずにキーボード側にカスタマイズされた設定値が保存されるところにあります。なので、JIS配列の半角/全角をESCに入れ替えたとすると、他のPCに繋いでも同じようにESCが入力されます。超便利。
また、K3はわりと変態配列なのでEnterの横にPageUpがあったり、JIS配列だとカーソルキーが横1列だったりと慣れないと使い勝手が悪いのですが、この辺を全部いい感じにしてしまうことができます。Pageupを無効にしてFn+で押さないと効かなくしたり右シフトを上矢印にしたりというカスタマイズが可能で、しかもPC本体に依存することなく他のPCでも適用されるわけです。
Windows/Macで2レイヤー(Fnでレイヤー切り替え)ずつ登録可能なため、MacとWindowsで全然別の挙動にすることも可能です。また、マクロの登録も可能です。
スイッチの違い
K3のJIS版はKeychronの光学(Optical)スイッチ(ホットスワップ対応)がついていました。K3 ProではGateronのロープロファイルメカニカルスイッチがついています。一番の違いは動作までの動きと全体の動きの量が大きいことです。感覚的に言ってしまえば、Proの方がキーが入力されるまでいっぱい押さないといけなくなっています。荷重はそこまで変わってないはずなのですが、同じ茶軸でも重くなったように感じます。
K3のスイッチ
K3 Proのスイッチ
同じ軸でもKeychronロープロファイルとGateronロープロファイル2.0はフィーリングが結構変わっているので、心配な方はお店で試してみることをおすすめします。個人的にはキーの誤爆が減って、よりクリック感が出たので好きですが、少ない力でタイプするのが好きな人はちょっと向いてないかもしれないです。また、Proの茶軸の方が音が数段うるさい印象です。カタカタ音が増してる感じですね。
キーキャップについては通常キーは互換性ありそうですが、スタビライザーのあるキーはどう頑張ってもハマりませんでした。無印のキーキャップをProに移植しようとしたのですが無理だった…また、無印のキーキャップの方がペラペラした感じがあったのですが、Proの方はキーキャップ自体の剛性感が出ているように感じます。全般的に高そうな感じ。
電池のもち
Proではスリープモードが廃止されているようです。K3無印はスリープモードのON/OFFがあってONにすると比較的電池持ちがよくなりますが復帰する際にちょっとラグがでてました。Proではこのラグは少なくなっているのですが、スリープしてるのかよくわからない(Mac側で接続しましたというメッセージは出るので切断はされてるっぽい)感じです。ただ、再接続までの時間は無印よりも格段に減ってます。体感で無印5秒、Pro2秒ぐらいでしょうか。電池の持ちもProの方が格段にいいです。5日仕事でフル活用して残量70%程度です。無印だとバッテリー切れてたぐらいの日数で、かつスリープからの接続も非常に早くなってます。これだけで買い換える価値あると感じました。また、バッテリーの残量表示も色だけの無印から、数字キーを使ってn%/100%表示してくれるのがわかりやすくて良いです。
変態配列
K3のJISは変態配列で有名で、一番のネックは横一列矢印とEnter横PageUpです。横一列矢印は慣れろって言われりゃ慣れるんですが、逆にこれ慣れると普通のキーボード触るときがしんどいので、できれば右シフトを上矢印にしてしまって、↑と←を入れ替えたい。そうなるとカラビナでやる方法もありますがVIAでキーマップを変える方がシンプルです。となるとProの方がおすすめになります。この場合慣れるメリットがあまりないので配列変える方が楽だと思います。
Enter横のPageUpも結構しんどくて、Proは押下圧がちょっと上がって誤爆耐性が高くなっていますがそれでもEnter横は力が入ってしまうので、前にも書きましたがこれもVIAでFn押さないとPageup downが反応しないようにしています。こうすることで通常のキーボードと同じように使える配列になり、かつ便利なPageup downも使える状態になります。右シフトキーは使えなくなりますが、右シフトって使いますかね。個人的にはなくてもいいと思ってたので上矢印キーがデカくなったぐらいに考えていいでしょう。
サイズ
2Dのサイズは変わりません。高さはProの方が2〜3mm薄くなってますがほぼ変わりありません。キーキャップは好みがわかれるところですが、Proの方がみっちりしていて隙間なく、無印は隙間があって掃除が楽そうです。サイズは変わらず、底面のゴムの形も変わらないのでMacBook ProやAirでの尊師スタイルにも問題ありません。
総合的に見て
K3無印は16,800円、K3 Proは18,920円のホットスワップ非対応、白色LED版と22,330円のホットスワップ対応、RGB LED版があります。RGB LEDで一円でも安く!という方か、どうしても無印のキーキャップがいいという方以外はProの方がおすすめですね。その中でも、お店で試してみてスイッチをこの先変える必要がないならWhite LED版が一番のおすすめでしょう。価格とのバランスも一番よく見えます。LED色にこだわりがある方や部分的にスイッチを変更したい方などはホットスワップ版がおすすめです。
とにかく、無印とProだとバッテリーの持ち、スリープからの復帰がすごくいいのでBluetooth運用をメインに考えているならPro一択です。それぐらい違います。逆に有線運用をメインに考えているのであればキータッチのフィーリングで選んでもいいかも。同じ軸でもProが重めに感じるので要注意です。
AmazonではまだProが売ってないようです。楽天の検索結果はこちら